園について

園について

ごあいさつ

ごあいさつ
社会福祉法人 関耀会は、創業116年を超えるセキショウグループの一員として、2016年に設立し、筑西市にて「特別養護老人ホームまごころの杜」の運営からスタートしました。
高齢者に限らず幅広い領域で社会福祉事業を展開できる『総合福祉法人』を目指し、児童福祉分野にも貢献していく第一歩として、待機児童問題と幼児保育の質向上へのニーズが高い、つくば市にて2020年、認可保育園 みらいのもり保育園を設立しました。需要が大きいだけでなく、多様なサービスが求められる地域でこそ、セキショウグループの価値を示していくことが私たちの使命だと考えています。
園児とご家族、職員はもちろん、地域の皆様も含めて、私たちには様々な“ご縁と出会い”があります。この“ご縁の輪”でつながった全ての人が「自分らしく笑顔で、いきいきと耀ける」、そんな魅力ある施設・職場づくりを実現し、地域社会に愛される法人を目指してまいります。

法人概要

法人名 社会福祉法人 関耀会
理事長 葉 章二
沿革 【平成28年4月】設立

【平成29年7月】
特別養護老人ホームまごころの杜 開設
ショートステイまごころの杜 開設
デイサービスセンターまごころの杜 開設

【令和 2年4月】
認可保育園 みらいのもり保育園 開設
みらいのもり児童クラブ 開設

【令和 5年7月】
特別養護老人ホームまごころの杜つくば 開設
ショートステイまごころの杜つくば 開設

園の概要

名 称 みらいのもり保育園
園 長 久松 惠
住 所 茨城県つくば市鬼ケ窪1048-103
開設年月日 2020年4月1日
対 象 0歳児〜5歳児まで(認可定員:90名)
開園日 月曜日から土曜日まで★
休園日 日曜日・祝日、年末年始
保育時間 (保育標準時間)7:00〜18:00(11時間)
(保育短時間)8:00〜16:00(8時間)
延長保育 (保育標準時間)18:00〜19:00
(保育短時間)朝/7:00〜8:00 夕/16:00〜19:00
付帯事業 一時預かり保育、放課後児童クラブ(月曜~土曜)
★土曜日は両親とも仕事やご家庭の都合でお子様の保育ができない場合
※土曜日も給食を提供します(お弁当不要)

アクセスマップ

〒300-2651
茨城県つくば市鬼ケ窪1048-103
〈お電話受付時間〉 9:00〜18:00
029-886-8821

TXつくば駅より車で13分(6.3km)
TX万博記念公園駅より車で7分(3.0km)

私たちが大切にしていること

自分らしさと自ら伸びるチカラで
”みらい”を生きる自信と意欲を育てます

みらいのもり保育園・児童クラブは、「4つのこだわり」を持ち、子どもたちが主体の保育環境を提供するとともに、一人ひとりの個性を尊重しながら成長を支えています。

「4つのこだわり」は、みらいのもり保育園・児童クラブに関わるすべての人が大切にしている想い。
だからこそ、子どもも大人も「キラキラ輝く毎日」を過ごすことができるのです。
私たちと一緒に子どもたちが成長する喜びを感じてみませんか?

4つのこだわり

1. 子どもの「やりたい」を
  叶えられる場所

子どもの「やりたい」を引き出す
子どもたちの興味や関心を大切に...
子ども主体の保育を行っています
 
子どもたちが自分で考えるということは、選択する機会が増えるということ。
好きなことや興味があることを追求できる環境を用意し、楽しみながら知識を吸収できる保育が”みらいのもりの子どもたち”の自信につながっています。

2. こころの力を育てる

非認知能力を養う
ゆたかな体験を通し、
自己肯定感を育む
人間一生の学びを一本の木に例えると、乳幼児期は根っこの部分に相当します。
乳幼児期は自分の興味・関心にもとづき、やりたいことに自ら取り組むことで、根っこを縦横無尽に伸ばしていきます。
根っこをどれだけ豊かに、広く、深く地中にはわせるかが大切です。
幼児期にふさわしい生活の中で経験すべきことを経験していくことが「こころの力」となっていくのです。

3. 「たのしく・おいしく」食べるを応援

健やかな育ちのスタートを応援
食べる力、生きる力を育み
健やかな心と身体をつくる
保育園で過ごすのは、味覚が形成される大切な時期。だからこそ、自然食品や旬の素材を多く使用し、確かな味覚を育てる事が大切です。
保育園では、食材選びから献立作成、調理まで、管理栄養士をはじめとする調理担当がバリエーション豊かな給食を提供しています。
また、野菜の栽培での土との触れ合いから食べ物の大切さを肌で感じるクッキングの実施。
保護者様に向けて、給食試食会の実施や子どもたちに人気のメニューのレシピ配布など家庭での「食育」も応援しています。

4. 「わくわく」「どきどき」を大切に

発達を促す環境構成を大切に
園児も保育士も(子どもも大人も…)
この気持ちがとても大切
子どもが新しいことに挑戦するとき、「わくわく・どきどきする気持ち」が大きな原動力になります。
大人も子どもも、新しいことにチャレンジしたり、知りたいことを調べたりするときは「わくわく」するものです。
特に子どもにとって、見るもの・聞くものの多くが初めての体験であり、「わくわく・どきどき」する機会が日常の中にたくさんあります。

そして、保育士自身「わくわく・どきどき」楽しみながら保育ができるから、子どもたちの「楽しみながら学ぶ」に繋がってゆくのです。

施設紹介

環境に配慮したつくり

環境に配慮したつくり
保育室には年齢と子どもの育つ環境に配慮した遊具や教材を配置しています。
0・1・2歳児室には床暖房を設置。
3歳児室と遊戯室はつなげることで広いスペースをつくることができます。
大きな遊戯室(60畳)は、3~5歳の合同ランチ、製作活動やクッキング、またリトミックや体操指導などの室内運動に使用します。
音響設備とグランドピアノのあるステージでは発表会も。
遊戯室からは給食をつくる様子を見ることができます。
施設概要
敷地 6,644㎡(2,009 坪)
園舎 1,212㎡ 鉄骨造
園庭 2,260㎡(683 坪)

外観

外観

園庭

園庭

玄関

玄関

トイレ

トイレ

ホール

ホール

ボルダリング

ボルダリング

わくわくルーム

一時預かり所

給食室

給食室

調乳室

調乳室

保育室

保育室

廊下

廊下

制服

制服

園評価